カラオケ作りに最適なサイレントギター

テルミンにはカラオケ伴奏が必須

テルミンやギター・ウクレレなどをソロ楽器としてリードや歌詞部分のメロディーを弾く場合、やはり伴奏がないと雰囲気が出ない。そのためカラオケ音源はソロ練習には必須となる。しかし弾きたい曲のちょうどいい感じのカラオケ伴奏などというものはまず存在しない。そのため自分で作るしかない。カラオケ伴奏の録音となるとドラムだベースだキーボードだと大がかりになってしまうし、どれも自分が弾いたりすることは難しい。そういう時はギター伴奏に限る。その昔の流しの歌手などはギターをストラップで肩から掛けてリクエストされた曲を即興でギター伴奏をして歌って稼いでいたのだから、ギター一本である程度の雰囲気は出せるはずである。

ギターにも色々ある中で何を選べばいいか

ギターといってもアコギ、エレキ、レキントギターなど色々ある。その中で何を選べばいいだろうか? それは一番弾きなれたギターということでい。ただし伴奏用なのであまり目立たない方が向いている。この点を考えるとガットギターという選択が無難である。ガットギターまで選択肢を絞っても、本当のガットギターとエレガットの二種類がある。だいたいLINE入力でPCでDAWソフトあたりで編集するのが便利なので、LINE接続ということならエレガットがいい。ここまで絞った上での私の選択は、このサイレントガットギターとなった。

DONNERサイレントギターの特色

サイレントギターには様々なメーカーのものがあるが(私が持っているYAMAHAサイレントギター等)、ちょっとした伴奏をDAWに録音するような用途には以下の機能がついているDONNERのサイレントギターが最適ではないかと今現在は思うに至った。

  • フレーム部分を外してコンパクトな形状で持ち運べる。
  • 電池で長時間起動できる。
  • 生ギターっぽい音色である。
  • 本物の生ギターよりも若干サイズが小さい
  • 薄型なので立てかけておいても幅をとらない。
  • エレガットとしては破格に安価である

カラオケ用伴奏に最適なのはサイレントギター

これまで説明した理由によりテルミンなどの伴奏を入れるにはサイレントギターが最適である。実際ネット動画などてもギター伴奏でテルミンの演奏をしているものが多いので、簡単なテルミン伴奏にはサイレントギター一本で十分である。それでは少し物足りない場合は、DAWなどでMIDIインストゥルメントを追加したり、ドラムパートを入れたりしてもいい。サイレントギターは形態としてエレキ的なのでエフェクターをかければバンド構成にする場合でも使い勝手がよい。結論として「テルミン用カラオケ伴奏に最適なのはサイレントギター」というのが私の結論である。