ジャガイモのプランター栽培をやってみた

畑でジャガイモ堀りは結構やったことがありますが、プランターの家庭菜園でジャガイモを作れないかと去年の暮くらいに考えました。園芸店の店員さんに聞いてみると「深いプランターでなら栽培できる」という回答でした。なのでちょっと底の深いプランター、土、ジャガイモの種イモを買ってきて自宅でプランターに植えてみました。なんだかんだと出費がかかったのでちょっとやそっとジャガイモが取れても大赤字になるはわかってますが、自宅で作った新ジャガを食べたいという思いが勝りました。
一向に芽が出ない
園芸店で聞いた話ではジャガイモの種イモはできるだけ深く植えるといいということだったので、深めのプランターの底から10センチくらいまで掘った奥深いところに種イモを植えました。そして毎日水やりをして様子を見ていたのですが、ずいぶんとたっても全く芽が出てくる様子がありません。そこで急遽ネットで調べたら「ジャガイモの種イモは土の表面から8cmくらいに植えましょう」と書いている情報を見つけちゃいました。「いったいどっちが正しいのか?」と悩みましたが、実際全く芽がでてきてないので、慎重に土を掘って種イモを取り出しました。
掘り出した種イモは、よく見るとちょっとだけ発芽して芽はでてきていました。なのでこれを表面から8cmに植えなおして肥料とかも追肥して様子をみることにしました。しばらくすると浅く植えなおしたせいかちゃんと表面に小さい若葉がでてきました。これで一安心です。
溢れんばかりに葉が茂りだしたので選別
一旦成長しはじめると茎も葉もわさわさ伸びてきて、プランターからはみ出るような勢いで成長しはじめました。このままにしておいていいのか、ちょっとカットした方がいいのかと気になってきました。こういう場合どうするのかをまたまたネット検索してみると、「ジャガイモの種イモからは複数の枝がでるが、そのままにしておくとたくさんの小さなジャガイモしかできなくなるので、早いうちに一番太いのだけ残して抜いたほうがいい」ということがわかりました。どれが一番太いかは全然区別できない成長度合いだったので若干ひょろっとしたものを抜いて元気のよさそうなものだけ残しました。
突然病気が蔓延
選別した直後くらいから急に葉が黄色くなる枝が多くなってきました。調べてみるとジャガイモが非常にかかりやすいモザイク病ではないかとということが判明しました。これはウィルス起因で土から感染するという感染経路のようで、こうなったらもう根から抜いてこれ以上広がらないようにするしかないという、突然の余命宣告を受けてしまいました。
考えてみると物凄く元気が良かったのに、選別のために根から何本か抜いた後から病気が蔓延したので、抜いた穴から外部のウィルスが入ってしまい急に感染が広がったのではないかと思われます。しかし今更そんなことがわかってもどうしようもないので黄色い葉になったものを抜くということで対策をしました。
ほとんど全部が病気になって全滅したが子芋は残った
結局全部が葉が黄色くなっていきどれ一つとして残すべきものが無いという状態にまでいってしまいました。もう末期症状です。こういう場合どうするか調べたら「モザイク病は葉とか土から上の話で、根についているジャガイモは問題ないので、病気のジャガイモは早期に収穫するしかない」ということでした。年末から半年くらい育てて全滅するとはトホホだと思いながら仕方なくジャガイモを全部掘って取り出しました。
ジャガイモは花が咲いてその後にイモが増えるということでしたが、ジャガイモの花が咲く前なのか咲いた後なのか全然わかりませんでした。もし花が咲く前だったら全然ジャガイモは取れないので、どうかと思いながらプランターの土を掘り返してみると、ピンポン玉のような大きさのジャガイモが結構たくさんついていることがわかりました。
なかにはちゃんとしたジャガイモの大きさのもありましたが、だいたいのものは良くてピンポン玉サイズですが、とにかく全部掘りだして洗って収穫しました。
まるごとポテトフライで美味しく食べた
ピンポン玉サイズのジャガイモは皮をむいたらビー玉サイズになってしまうので、これはキレイに洗ってそのままフライにしてみよう思い、丸いままのまるごとポテトフライにしてみました(家族に頼んでやってもらったんですが)。食べてみるとほくほくしてて小さい分丸ごとたべられるので、結構おいしかったです。新ジャガの取り立てを揚げているのでなかなか新鮮でやわらかくて美味しかったです。
一番大きな数個のジャガイモは普通に皮をむいて味噌汁の具となりました。これはこれでジャガイモの味噌汁として美味しかったです。本来であればほとんどがこの普通サイズになるはずが私のミスでウィルス感染させてしまったため、不本意な小さいジャガイモになってしまいましたが、あのまま茂らせておけばもっと大きなのが食べれたのかもしれないと思いちょっと反省しました。
もちろん葉が茂りまくっていたらいたで、養分が葉の方に分散されて、結局は子イモばかりになったかも知れず、そこのところはまたやってみないとわかりません。
結論
私の経験からの結論としては、プランターでジャガイモ栽培は可能だけれど、子イモちゃんばかりになる可能性が高いということがわかりました。半年もかけて子イモばかりというのはとっても残念な結果だったので、次回またプランタージャガイモに挑戦するかどうかはわかりません。なんかもっとプランター向きの野菜に切り替えると思います。プランターでもがっつり収穫できる野菜を今後も探して挑戦してみます。